2018年夏、売れる時期到来です。
オークションでなくても、年に2回の売れる時期、ボーナス時期到来です。
この時期は物がよく売れますので、不用品を処分したいなぁと、思っていたのなら今がチャンスです。
スポンサーリンク
オークションの基本的な出品の仕方
オークション出品は基本的に、動作確認をし、完動品なのか、ジャンク品なのか、新品なのか、訳あり品なのかを正しく記載します。
そして写真撮影なのですが、2018年現在はオークションで10枚の写真が掲載できますので、キズなどの不具合点は言葉で説明が難しい場合は、写真で説明しましょう。
オークションでは良い点はもちろん記載しますが、不具合など悪い点は必ずと言ってよいほど記載しなければ、後々トラブルの原因になります。
状態が、よく分からない場合はジャンク品で出品し、ノークレーム・ノーリターンを約束できる方のみ落札願います等、1文入れましょう。
間違って落札されたオークション
最近のオークションの傾向として、よく本文を読まずに落札する方がいらっしゃいます。
最近というか、以前からいますが、出品者として困るのは、不具合がある場合は、その不具合の点を理解していないという点です。
当然ながら返品したいわけですね。
出品者は落札された時点でオークション使用料は取られますし、この場合はオークションの説明をし、落札者様都合でキャンセルするのが妥当です。
当然ながら「非常に悪い」評価がつきますので、その事も連絡してからが良いです。
誰もがオークション評価で「非常に悪い」はつけられたくないので、使用料はお支払するのでという方もいらっしゃいます。
そういう場合は再出品することになり、写真データが必要になります。
オークションですから、同じ商品でも新品もあれば中古品もあり、ジャンク品もあるわけですから、状態は必ずチェックした方がよいです。
オークションで落札する場合の注意点
オークションで落札する場合注意して頂きたいことは、まず出品者の評価を見ることです。
新規の場合は注意が必要であり、商品に対して価格がもの凄く安い場合は時に注意が必要です。
出品者には不要なものでも、落札者には必要なものなので、一概には言えませんが、価値よりめちゃくちゃ安く出品されている場合の新規出品者は安心できないですね。
やはり過去の評価が沢山あり、「非常に良い」という評価が沢山ある出品者からの購入が安心です。
出品者がショップでも個人でも言えることだと思います。
最近のオークションで困る点
ヤフオクでの事ですが、ずいぶん前からですが、決済はヤフーかんたん決済のみ利用可能で以前のように銀行から直接お振り込みができなくなりました。
それはそれで良いのですが、出品者としての意見として、落札者が商品を受けっとった「受け取り確認」をしないことには入金がされなくなりました。
正確にはご連絡がなくても14日後には入金されるのですが、以前はヤフーかんたん決済時に一部の商品を除いては入金が早かったのですが、現在は「受け取り確認」ボタンを押してくれない場合、14日後の入金となります。
オークションの場合、結構多いんですよね、商品を受け取って満足しているので、最後まで取引を完了しないで終了する方。
評価をしないのは良いとして、「受け取り確認」はして欲しいものです。
ヤフオクからも催促のメールが出品者にも、落札者にもいきますが、そういう方はメールもあまり確認しない方が多くて、結局は14日後に入金されます。
仕入れにお金を使いたい場合は困ったものですね、それぐらい詐欺的なオークションが多いのでしょうね。
入出金サイクルが早いことがオークションの最大のメリットと考えている人が多いのも事実ですから。
スポンサーリンク